2018/03/31

ダイワハウスお客さまセンターの対応

こんにちは。

今日は、家に関することで大和ハウスに確認したいことがあったので、ダイワハウスお客さまセンターに電話をしてみました!

いつもなら営業さんに電話をするところですが、6ヶ月点検の際に来てくれたアフターの方が、お客さまセンターならフリーダイヤルで24時間受付できるし電話をもらえればその内容はきちんと記録されるのでよかったら気軽に使ってみてください、と言っていたのでチャレンジしてみました☆


夕方にフリーダイヤルに電話をかけてみると、すぐに繋がって受付の方が出てくれました。

施主の名前と電話番号を聞かれたので答えると、それをもとに我が家のデータを参照してくれているようでした。
こちらから聞きたい事項を伝えると、確認のうえ支店の担当の者から“本日中に”折り返し電話をかけさせるようにします、と。
別に急ぎの電話ではなかったのですが、そんなに早く対応してくれるんだーと驚きました。

施主は主人で登録されているのですが、本日は不在にしており回答の電話は私にほしかったのでその旨を伝えました。
私の名前は登録されていたようですが、電話番号は登録されていなかったようで、そのまま携帯番号も伝えたところ、私の携帯番号も情報に登録していいですか?と聞かれました。
もちろん構わないので了承し、一度電話が終わりました。

ここまでは至って普通の対応だなーと。


最初に電話をかけてから1時間程して、支店の人ではなくお客さまセンターから着信がありました。
「申し出のあった内容を担当の者に伝えました。本日中に奥様宛に電話をすることになっています。というか既に電話ありましたか?」といった内容で、そのときはまだ支店の方から何も連絡が来ていなかったのでそう伝えると、本日中に連絡をするのでこのあと電話があるかと思います、と言われました。

“本日中”アピールがすごかったので、ダイワは必ず当日に連絡しないといけないルールでもあるのか!?と思いました。
まあ、こちらとしても連絡が早い分には助かりますし、お客さまセンターからわざわざ支店に伝えた報告までしてくれるなんて丁寧だなーと感心しました。

ここでお客さまセンターの印象がアップ☆笑


だけど、そのあと待っても待っても支店から電話が来ないんです…。
気付いたときにはすでに19時を過ぎていて、こちらから支店に電話をかけても時間外で繋がらないので待つしかないなーと。
時間外になっても残業されているのか、過去に19時以降に支店から電話がかかってきたこともあったのでそのうち電話がくるのだろうと待っていました。

でも、21時を過ぎても着信無し。
あんなに本日中アピールをされたので電話くるんだよね…?と不安になりつつ、主人が帰ってくる前にお風呂を済ませたいけどお風呂の最中に電話がきても出れないし、妊娠中なこともあって眠気もすごいけどうたた寝もできないし、正直困りました。

私としては必ず今日中に連絡がほしいわけではないけど、連絡がくるなら待たなければならないので、連絡できないならできないでそれを知りたくて、21時30分頃に待ちきれず再度お客さまセンターにこちらから電話をしました。

こちらから問い合わせをした際に本日中に支店から電話があると言われたこと、その1時間後にはお客さまセンターから支店の者に伝えたのでこのあと電話がくると報告をもらったこと、でも電話はこないのでいつまで待てばいいのかわからず困っていると言うと、
「状況を確認するので折り返し電話させてください」と。

また待たなきゃいけないのか…。と思いつつ仕方がないのでその折り返し電話はいつ頃もらえるんですか?と聞くと、確認ができ次第電話をするようにはするが20~30分かかってしまうかもしれない、と(・・;)
そして電話をかける相手は施主(主人)でいいですか?と聞かれ、私にお願いしますと言うと電話番号を教えてくれ、と。
あれー?結局まだ登録されてないのか?と疑問を感じつつも、再度番号をお伝えしました。


そして、再度お客さまセンターに電話をしてから30分経っても電話がこない。笑
もうどうしたらいいのってなってたところにようやく営業さんから電話がきました。

営業さんからは、今日は家の引渡しが立て込んでいて、何度も問い合わせをもらったのにこの時間まで電話をできずすみませんでした、と謝られました。
確かに3月末なので引き渡しはいっぱいあってハウスメーカーとしてはとても忙しい時期ですよね。
別にこちらとしては後日の連絡でも全く構わなかったのですが、お客さまセンターから"本日中"アピールがすごかったため待っていただけなのになんだか私が急かしたみたいで気まずかったです(^^;)

しかも、営業さんとの電話ではお客さまセンターに伝えた内容を再度こちらからお話しただけで、確認のうえ後日連絡させてもらいます。と言われました。

それだけなら私がこんなに電話を待ってた意味って一体…。
最初から営業さんに直接電話をかけたほうがよっぽどスムーズに済んだんじゃないかな。笑

それに、恐らく私が再度お客さまセンターに電話をしたので22時過ぎに着信がきましたが、通常ならその時間に電話をかけてくるってあり得ませんよね?
ということは、営業さんとしてはそもそも"本日中"に電話をする予定ではなかったのでは…?

極めつけは、営業さんから最初主人に電話をかけたが繋がらなかったので私にかけたと言われ。。。
私に電話がほしいと言って番号まで再度伝えていたのに、お客さまセンターぐだぐだすぎじゃないですかね???

一度好印象になっただけに、その分逆に突き落とされた感覚です。笑
電話待ちのために生活リズムを乱されたこともあってモヤモヤが残ってしまう対応でした(>_<)
今度からダイワハウスのお客さまセンターに電話をすることがあれば、折り返しの連絡は"本日中"でなくても大丈夫です、と伝えるか、夜になっても連絡がこなければ自分のペースでお風呂に入ったりしようと思った一日でした。笑



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

2018/03/26

減塩食事と胎動カウント

こんにちは。

今までの妊婦健診で何回か蛋白尿が出てしまっているのですが、今回の健診でついに、蛋白尿が出ているから食事など減塩を心掛けるように、と指導されてしまいました…。
体重も血圧も問題ないのに、ここにきて減塩指導。ショックです。。

それにしても、減塩って何をどう気を付ければいいんでしょう?
料理の味付けを薄くする、といっても元々そんなに濃いつもりもないので正直困ってしまいます。
そもそも料理が得意ではないので、料理面を改善するっていうのは私にとって結構難題なんです(>_<)
外食は塩分が多いと聞きますが、料理が苦手だからこそ適宜外食も挟んでリフレッシュしてるのにそれも禁止となるとますます大変…。

ということで、私にもできる方法はないか、少し調べてみました。

私なりの見解ですが、まず水分を多く摂取する!
食事で摂取する塩分量が変わらなくても、水分を積極的に摂取すれば、体内で塩分が薄まるかな、と(笑)
妊娠中は普段よりも多く水分を取るように、と言われていますが、私の場合はもともと飲み物を飲む量が少ないのでより意識していこうと思います!

次に、カリウムを多く摂取する!
カリウムは、塩分を身体の外に排出してくれる役割があるそうです。
カリウムを多く含む食べ物は、バナナやほうれん草など。
これからおやつはバナナで決定ですね。笑

カリウムが多い食材で調べると、トマトジュースは出てきてもトマトとは書いていないのは何故なんでしょう?
個人的にトマトは好きなのにトマトジュースは苦手なので、できればトマトでカリウムを摂取したいところなのですが…。

こんな感じで、体内に取り入れる塩分の量を少なくするのではなく、体内に取り入れた塩分をそのあと薄くしたり、排出する方法で私は頑張ってみようと思います!
これで本当に効果があるのかどうかはわかりませんが(^^;)
2週間後の健診でまだ蛋白尿が出ていたら改善しなきゃいけないかもしれませんが、とりあえず自分でもできそうな方法から試していきます。

あと、大好きなポテトチップスは泣く泣く我慢します(;o;)


減塩食とは話が変わりますが、妊娠関係で胎動カウントについても。
みなさんの通っている産院では胎動カウントをやるように指示されていますか??
聞くところによると、産院によってやったりやらなかったりみたいですね。

胎動カウントとは、赤ちゃんの胎動を10回感じるのにどれくらいの時間がかかるのか計測するものです。

私の通っている産院は妊娠34週以降、毎日胎動カウントを行って記録を付け、その記録を健診時に提出して先生にチェックしてもらわなければなりません。
ですが、これを毎日やるのはなかなか大変で…(^^;)

胎動カウントを行うタイミングをなるべく習慣づけるように、と言われたので私はお風呂上りにやるようにしているのですが、ついつい忘れがちになってしまうんですよね。
それに、胎動カウントをしていないときはグングン動いているのに、いざカウントを始めようと思うとなかなか動かなくなったりして。
いつも元気いっぱい動いていると思ってたけど実際に時間を測るとこんなにかかっているなんて実は元気じゃなかったのか!?と逆に心配になってしまったりもします。笑

まず1回目の胎動を感じたときから計測のスタートになるのですが、計測のスタートまでに時間がかかってしまうんです。
ここで少し寝てしまいそうになります。笑

やっと計測がスタートしても、10回が4分で終わるときもあれば25分くらいかかってしまうときもあって。
30分以内であれば基準内なので問題ないと言われているのですが、最近は計測初めの34週よりどんどん時間がかかるようになってきていて少し不安です。
これも計測していなかったら感じない不安だと思うんですけどねー。笑

それに、微妙に弱い胎動だとカウントしても良いのかどうかわからなくて、最初のうちはカウントしないようにしていても、リミットの30分が近づいてくるとカウントをしてしまったり(笑)
これじゃ正確じゃないから毎日頑張る意味がないかもしれません(^^;)

健診のときに先生に提出してもチラッとしか見ていないし、10回かかる時間にかなり波があるけど大丈夫ですか?と質問したら30分以内で終わるのであれば気にしなくて良いですよ~とサラッとした回答だけでしたし、案外適当でいいんですかね?

ちなみに、既に出産済みの友人は、胎動がかなり激しくて絶対30分以内に10回動いている自信があったから適当にチェック表をつけて提出していたと言っていました(゜゜;)
私にはまだその勇気がないので毎日忘れないようになるべく頑張りたいと思います。


減塩も胎動カウントも、母はズボラなりに頑張るから赤ちゃん元気でうまれてきてねー!!!!!♪


にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

2018/03/23

格安simに変更すると損をする!?Softbank→UQモバイル検討中

こんにちは。

みなさん携帯はもう格安simを使われていますか?
我が家は現在検討中の段階です。

ネット速度が遅くなるものは嫌なので、UQモバイルかY!モバイルのどちらかな、と思っているのですが、今のところUQモバイルが優勢です。
まだUQモバイル担当の人としか話ができていないということもありますが…。
UQモバイルとY!モバイルどちらにしたかについては、実際に乗り換えを行ってからレポートしようと思っています。

いずれかの格安simに乗り換えることはほぼ決定事項なのですが、問題は乗り換える時期について
今回はそれをまとめていきたいと思います!

携帯の利用状況やプラン、携帯機種本体代金の残額やお店の特典など、様々な条件が絡んでくるので、みなさんご自身の状況を確認することが大切になるかとは思いますが、よかったら参考にしてください☆


現在の使用状況

・Softbank
・2016年5月に契約→2018年5月で2年満了
・解約しても違約金がかからない期間は2018年5月~7月
・上記期間以外で解約する場合、違約金が10,260円×2人=20,520円発生
・iPhone6s 64GB
・月々の携帯料金は2人合わせて13,500円程度
・データ定額5GB
・主人は通話かけ放題プラン、私は1回5分まで通話無料プラン


2016年5月にソフトバンクで契約した際、iPhoneも同時購入したのですが、そのiPhone本体代金は分割支払いとしました。(1台:4,440円/月×24ヶ月=106,560円)
私は個人的に分割払いが好きではないので一括払いが良かったのですが、店員さんに分割払いにすると『月月割』が使用できてお得になりますよ!!!と勧められ、その通り契約を行いました。
この『月月割』を使用しており、iPhone本体代の残額が残っていることがすぐに格安simに乗り換えできないポイントにもなるんですよねー。

月々割の詳細についてはソフトバンクHPに記載されていますが、新しく携帯本体を購入した場合、月々の利用料金から割引が行われる、というものになります。
iPhone本体を買うと高いけど、その分月々の携帯料金の支払いは安くなるよ☆ってプランです。

我が家の場合、私は月月割で3,695円、主人は元々使用していたiPhoneを下取りに出したこともあって、月月割3,426円+下取割1,035円=4,461円の、2人合わせて8,156円/月が毎月割引されています。

この月月割と下取割は24ヶ月割引を受けることができるのですが、途中で解約した場合は残りの割引分が消えてしまうことになります。


UQモバイルのおしゃべりプランMにした場合

・1年目は2,980円+2,480円(家族割適用)=5,460円(2人分)
・2年目は3,980円+3,480円(家族割適用)=7,460円(2人分)
・データ定額6GB
・通話は1回5分まで無料or120分/月の無料通話


現在主人は通話かけ放題プランなのでUQモバイルに変えた場合、無料分を超えた電話代(20円/30秒)がいくらかかるかにより金額は変わりますが、1回5分を超えることはあっても120分/月を超えることはないかなーという状況ですので、超過通話料金は0円として計算していきます。

月々の携帯料金のみを比較した場合、ソフトバンクが2人で13,500円なのに対しUQモバイルは2人で5,460円で、8,040円も安くなるので一刻も早く乗り換えた方がお得では!?と一瞬思ってしまうのですが、我が家の場合は実はそうではないんです。



引っ越し前はネット回線がソフトバンク光だったので携帯もソフトバンクを利用していたのですが、引っ越し後は違うネット回線を利用することにしたため、まずは引っ越しを行った2017年10月に格安simへの乗り換えを検討しました。

2017年10月(ソフトバンク利用1年5ヶ月)でUQモバイルに乗り換えた場合

携帯利用料金の支払額は、2人でひと月あたりソフトバンクとUQモバイルの差額分の8,040円安くなります。
2017年10月~2018年4月(ソフトバンク2年満了)までの7ヶ月分の支出金額を考えた場合、
携帯利用料金は8,040円(差額)×7ヶ月=56,280円 安くなることになります。

しかし、iPhone6sの本体代金残額は2人合わせて
(106,560円×2台)-(4,440円×17ヶ月×2台)=62,160円 です。
ソフトバンクを解約した場合、このiPhone本体代金残額の62,160円と違約金20,520円を合わせた82,680円を支払う必要が出てきます。

つまり、
『UQモバイルに乗り換えることによって安くなる利用料金(52,680円)< iPhone本体残額+違約金(82,680円)』
となってしまい、30,000円分損することとなってしまうのです。

iPhoneの残額と違約金が高いことによって、UQモバイルに乗り換えても損をしてしまうのなら乗り換えるメリットはないですよね。
ということで、引っ越しの時点ではそのままソフトバンクを継続しよう!となりました。



2018年3月(ソフトバンク利用1年10ヶ月)でUQモバイルに乗り換えた場合

そろそろソフトバンクの契約2年満了が近づいてきたので、今回改めて乗り換えを検討してみました。

携帯利用料金の支払い額は、2人でひと月あたり8,040円安くなり、
2018年3月~2018年4月(ソフトバンク2年満了)までの2ヶ月分の支出金額を考えた場合、
携帯利用料金は8,040円(差額)×2ヶ月=16,080円 安くなります。

iPhone6sの本体代金残額は2人合わせて
(106,560円×2台)-(4,440円×22ヶ月×2台)=17,760円 です。
ソフトバンクを解約した場合、iPhone本体代金残額17,760円+違約金20,520円=38,280円を支払う必要が出てきます。

このタイミングでは、
『UQモバイルに乗り換えることによって安くなる利用料金(16,080円)< iPhone本体残額+違約金(38,280円)』で22,200円分損することとなります。

しかし、今回は家電量販店でUQモバイル担当の方に話を聞いていたため、もし3月中にUQモバイルの契約をしてくれれば特典として2人分合わせて30,000円分の家電量販店ポイントと6,000円分の商品券をお渡ししますよ!と言われました(゜゜)!

そうすると、
『UQモバイルに乗り換えることによって安くなる利用料金(16,080円)> iPhone本体残額+違約金(38,280円)-乗り換え特典(36,000円)』13,800円分得することとなるのです!

家電量販店でどの程度特典をつけてもらえるかは、店舗や時期によって違ってくるかと思いますが、これなら乗り換えてもよさそうですね♪



でも、あと2ヶ月待てばソフトバンクの2年満了を迎えて違約金がかからなくなるのでその場合とどっちがお得になるんだ!?ということで最後にこちらも計算してみます。


2018年5月(ソフトバンク利用2年)でUQモバイルに乗り換えた場合

2年間ずっとソフトバンクを利用するので、解約まで携帯利用料金の支払い額が安くなることはありません。

それでも、20,520円の違約金がかからないことと、iPhoneの本体代金も払い終わる(残額0円)ため、乗り換えにかかる費用も必要ありません。
(同じ携帯電話番号を利用するためにはMNP料金の3,240円やUQモバイルのsim代3,240円は必要ですが、これは乗り換える場合にはどの時期であっても必要になるため、今回は省略して考えます。)

なので、損も得もしないということになります。
もちろん、2年契約満了後からUQモバイルを使用すれば、月々の携帯利用代金は安くなるので乗り換えた方がいいことは確実ですが!

そして、もし現在と同様に家電量販店で36,000円の特典をもらえると仮定すると、特典の36,000円分得することになります。
これは嬉しいですね~(>ω<)♪

5月になったら特典がなかったり、あっても特典金額が安い場合は、3月に乗り換えておけばよかった…と後悔する可能性もありますが、きっとどの時期でも何かしらのキャンペーンはやっていて特典はあるだろう!!という希望的観測のもと、我が家はソフトバンクの違約金がかからない5月に乗り換えることとしました☆

乗り換える際には、複数の家電量販店に話を聞きに行って特典を聞き比べる予定です♪
(出産後なのでどの程度余裕があるのかが不安ではありますが…。)




にほんブログ村 その他生活ブログ お金(生活)へ
にほんブログ村

2018/03/22

iPhoneバッテリー交換

こんにちは。

出産前にやっておきたいことのひとつに、iPhoneのバッテリー交換がありました。

少し前に話題になっていたのでみなさんご存知かもしれませんが、iPhone6以降の場合、2018年12月31日までであれば1回限り3,200円、AppleCare+の補償対象であれば無料で交換してくれるやつです!

私達夫婦は2人ともiPhone6sを使っていて、AppleCare+が今年の5月上旬で2年を迎えてしまうため、無料で交換してくれるうちに行かねば!というわけで昨日、主人と一緒に交換に行ってきました。
バッテリー交換はAppleストアだけでなく、ビックカメラやカメラのキタムラなど正規サービスプロバイダのお店でもやってもらえます☆

お店に行く前に、まずはiTunesでバックアップを取り、AppleのHPからバッテリー交換を申し込みました。
〔今すぐアドバイザーと話をしたい〕を選択してシリアルナンバー等を打ち込むとすぐにアドバイザーの方から電話がかかってきました。

予約を取るために家の近くの店舗の空き状況を調べてもらったのですが、今週の土日は既に予約が埋まっているため早くて来週の月~水曜日、1週間後までしか予約を取ることができないので来週の土日はまだ受け付けていないと言われてしまいました(・・;)

話題になってから少し時間が経っていたのでもう予約も簡単に取れるかなーといいように考えていたのですが、やはりそこまで甘くはないですね。笑
主人は平日に行くことができないので、どうしようか悩みました。

アドバイザーの方からは、土曜日になったらすぐ次週の土曜を予約をするのが良いのではないかと言われたのですが、ダメ元で「今日も当然予約いっぱいということですよね?」と聞いてみました。
すると、当日の状況はAppleではわからないので、直接店舗にかけてみてくださいとのこと。

厳しいだろうなーと思いつつ店舗に電話をしてみると、待ってもらうことにはなるが受付はできますよ、と言われました!
来週の土日も午後は予定があるので午前中がいいがうまい時間に予約が取れる確証もない、あまり先延ばしにして出産を迎えてしまったらそれどころじゃなくなりそう、それだったら待つとしても今日行ってしまった方がいいよね!との結論になり、予約無しの状態で店舗に行ってきました。

お店に着いたらなんとお客さんがほぼいませんでした(笑)
店員さん曰く、昨日は祝日でしたが悪天候(台風かと思うような雨&風)の影響もあってか、こんなに空いているのも珍しいくらい、とのことでしたのでかなりラッキーだったのかもしれません☆

とは言っても予約をしていない&バッテリー交換の作業自体が30分弱程度かかるので、1時間くらいはお店にいました。
ちなみにバッテリー交換の作業によってデータが消えてしまう可能性がある、と言われているのでバックアップを取ってから交換をしてもらったのですが、私達は夫婦2人ともデータが消えることもなかったので復元作業等も不要で済みました。


これで出産前に終わらせたいことが1つ片付いたのでよかったです♪
あとは
・入院セットの準備
・赤ちゃんの服の水通し
・トッポンチーノ購入
をなるべく早めに済ませなければ!!!
本来ならiPhoneのバッテリー交換よりも入院セットの準備や水通しを先にやるべきなんですけどね(笑)

準備していないうちに入院になってしまった、なんてことにならないように急ぎたいと思います(^^;)


にほんブログ村 その他生活ブログ お金(生活)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村

2018/03/20

妊娠中のトラブル(重症妊娠悪阻)

こんにちは。

妊娠後期になり、体調もかなり落ち着いていますが、ここまでくるには正直きついことが多かったです。
記録のためにまとめていきたいと思います。




妊娠判明

私の場合、検査薬で妊娠が判明する前から軽いつわりのようなものがありました。なんとなく胃もたれしていて、胸も張って痛かったので、もしかしたら妊娠しているのかなーとほんわか期待していました。

そのような状態だったので、待ちきれずに生理予定日くらいに検査薬でフライング検査をしました!
(検査薬には予定日1週間後くらいから反応が出ると書いてあります。)

フライング検査の結果、うっすらと線が出て妊娠判明!!!
検査をして勘違いだったら恥ずかしいので、主人が寝た後に内緒で検査をしたのですが、すぐに起こして報告しました。
主人も妊娠を望んでいたはずですが、寝ぼけているのか、実感がないのか、想像よりはおとなしめな反応でした。笑

ですが、そのあとは2人とも興奮して寝付けず、そのまま朝になってしまいました。
私の希望していた産院は人気があり、分娩予約を取るのも妊娠判明後すぐに行かないと難しいと聞いていたので、2人で病院に行きました。
(もし妊娠していた場合、次の日に病院に行けるように2人ともあらかじめ有休を取っていた前日に検査しました。用意周到。笑)
しかし、逆に病院に行く時期が早すぎて、胎嚢が確認できるまでは分娩予約は取れないので、1週間後に来るように、と言われてしまいました。

また、実は私には未破裂脳動脈瘤があって…。
すごく小さいものなのですが、総合病院で出産すべきか、個人の産院でも良いのか、次回までに脳外科に行って確認をするようにとも指示されました。
その日の午後に脳外科に行ったところ、1mm~2mmの大きさのものなので特に気にする必要はなく、個人病院で自然分娩で出産して問題ないと言われ安心しました☆




重症妊娠悪阻

初診から1週間後に無事に胎嚢が確認でき、産院の予約も取ることができました。
初期の健診は4週間に1回なので、次の健診まで長いな~と悠長に考えていましたが、6週に入る頃からだんだんと食欲が落ちてきて、あまり食べられなくなっていました。

それからつわりは一気に悪化していき、食事はほぼできず一日に何度も吐く、特に飲み物は気持ち悪くて飲めない状態になってしまいました。
まだ7週にもなる前で、職場の上司に報告するには早いと思っていたのですが、もはや通常通り仕事ができる状態ではなかったので妊娠していてつわりがひどいことを伝え、翌日病院に行くために有休をもらいました。

翌日病院に行ったところ、「重症妊娠悪阻」と診断され、2週間の休職指示が出されました。
突然の休職なので会社の同僚たちに迷惑をかけてしまうと申し訳ない気持ちになりましたが、正直体調が辛すぎて全く余裕がなかったので、仕事が休めることになって少し安心してしまったのも事実です;

その日からは毎日通院して点滴を打つことになったのですが、この点滴も厄介なものでして…。
点滴1.5L分のうち、最初の0.5Lはビタミン剤が入っているものだったのですが、独特のにおいがあってまずそれで余計に気持ち悪くなってしまいました。
しかも1.5Lの点滴を打つとなると3~5時間くらいの時間を要し、その間はずっと寝たきりなので、点滴の針が刺さっている状態で寝ながら何度も吐いていました。
あまり手を動かすと針が抜けてしまうので変な体勢で吐かなくてはならず、食事もできていないので胃液ばかりが出てくる状態で、ものすごく辛かったです(;;)

毎日24時間ひたすらに気持ち悪くて、点滴中も吐きますし、当然自宅にいる間も何度も吐きます。
通院も自力ではできないので近くに住んでいる親に車で送迎してもらっていたのですが、その車内でも吐く。
つわりでもこれだけは食べられました☆と言われているものをネットで調べ色々試してみたのですが、私が受け付けるものは何もありませんでした…。
食べられるものも見つからず、気持ち悪さはおさまらず、いつ悪阻が終わるのかも全く分からない状態で、毎日ベッドの中で早く時間が過ぎてくれるのをただひたすら祈っていました。

休職から2週間経っても症状は改善されず、というかむしろ悪化しており、追加で6週間休職の指示が出されました。
私の場合、シャワーを浴びるととても疲れてしまい特に気持ち悪くなるので、汚い話ですがシャワーも数日に一度でした。
身体もやせ細って見た目もボロボロでほぼパジャマみたいな恰好でフラフラになりながら病院に通っていたのですが、病院にはおしゃれをしてマタニティーライフを楽しんでいるかのような妊婦さんたちがたくさんいて輝いて見えて、他の妊婦さんたちと自分を比べてさらに落ち込む日々。
精神的にもかなり参っていました(・・;)




仕事復帰

そんな私でも、14週頃から、少しずつ自力で飲み物が飲めるようになってきました☆
ストローを使って少しずつ、何回にも分けて飲む、といった具合ですが、大進歩です!!!
食事ができなくても、水分が取れるようになれば大丈夫とのことで、計2か月程休みを挟んだ15週頃、職場に復帰しました。

突然2か月も休んでいたので申し訳ない気持ちでいっぱいで、久しぶりに出勤するのは怖かったですが、みなさん優しく受け入れてくれたのでよかったです…。
(妊娠前の体重を測っていなかったので正確な数字はわかりませんが、恐らく5kgは余裕で痩せてしまいガリガリだったので、見た目から辛さが伝わったのかなとも思いました。)

病院で「母性健康管理指示事項連絡カード」を書いてもらい、復帰後最初の2週間は勤務時間を短縮してもらっていたので、まだ安定期に入る前ではありましたが、職場のみなさんにも妊娠を報告しました。
まあ、休職前からお昼ご飯もほとんど食べておらず、仕事中に何度もトイレに行っていたのでみなさん何となく察しはついていたようでしたが。笑

最初はフルーツやゼリーなどしか食べることができませんでしたが、段々と普通の食事が食べられるようになって、食事ができるって素晴らしいことだな、と感動しました。笑



私の場合、安定期に入っても軽いつわりは残っていて、妊娠後期に入った今もたまに吐いてしまうこともありますが、あの地獄の時期を思い出すとなんてことありません!
妊娠前からつわりは大変と聞いていましたが、ここまで辛いものだとは思っていませんでした。(私が人よりかなり重症だったのもあると思いますが。)
私達が産まれるずっとずっと前からつわりというものはあるのに、まだ原因が医学的に判明されていないのも不思議ですよね。
このままじゃつわりが怖くて2人目を妊娠する決意ができないので、現代医学の進歩に期待です。笑

ちなみに、つわりで苦しんでいた時期に「いつか終わるから!」や「出産後の方がもっと大変だから!」という励まし(?)を何度かもらいましたが、
「その“いつか”がいつか分からないから余計に辛いんじゃー!!!」とか「今こんなに苦しいのになんで育児の方が大変とか追い打ちかけてくるんじゃー!!!」などと感じてしまっていたため、要注意です。笑
(悪気がないのはわかっていたので、私の気持ちに余裕がなかったのが原因かもしれませんが。)
私は周りでつわりで悩んでいる人がいたら「大変だね。精一杯休んでて。必要なことは周りの人間がやるよ。」と言うか、そもそも何も言わずにフォローに徹するようにしたいと思います。

つわり時に飲み物を飲むように買ったストローの余りを見て思い出した、私のつわり体験記でした。


にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村

2018/03/19

太陽光発電・エネファーム発電の実績(2017年12月~2018年2月)

こんにちは。

我が家では太陽光発電機器を10kWとエネファームを導入しています。
太陽光発電については2017年に契約し、余剰買取式にしたため、売電価格は21円+税の22.68円となります。

売電が開始されるまでには国の申請許可の関係などで少し時間がかかりましたが、無事に売電も開始され、データも蓄積されてきたのでまとめてみました!

ちなみに、エネファームで発電した電力は売電することができないので全て自家使用分となっています。
※HEMSに蓄積されているデータをまとめた ものになるので、実際に電力会社からお知らせが来た発電量・売電量とは検針日等の関係で少しズレが生じています。







2017年12月2018年1月2018年2月

太陽光発電量566kWh644kWh816kWh

太陽光売電量516kWh599kWh760kWh

売電料金11,702円13,585円17,236円

使用電気料金4,474円4,342円4,122円

ガス使用量152㎥122㎥130㎥

ガス料金16,382円13,852円14,606円

エネファーム発電量58kWh62kWh63kWh

光熱費9,154円4,609円1,492円


なんということでしょう・・・
太陽光発電量は契約前の私の期待よりも、遥かに下回っている数字でした…。

確か、契約前の営業さんの話だと、私の住んでいる地域では太陽光発電量は年間平均950kWhくらいいくって聞いた気がするんですけど、冬だからこんなに少ないのでしょうか?
これからの季節、飛躍的に発電量が増えるんでしょうか??
というか、増えてくれないと困りますが…。

それに月々の光熱費も、合計で支払いの方が多いという状況。
我が家は料理に使用するコンロをガスにしたかったのと、ガス式床暖房を導入したかったのでエネファームも入れています。
もちろん太陽光発電もエネファームも設置費用はかなりかかりますが、太陽光にエネファームのW発電で月々の光熱費がマイナスになるかなー(^^)なんて甘いことを考えていました。

これも冬だから仕方がないのでしょうか…?

太陽光発電とエネファームを導入して良かったか・悪かったかについて、まだ1年を通していないので判断を出すのは早すぎますが、現段階では後悔しかないですね。笑

また数ヶ月経ったら集計を発表したいと思います!
最新の環境アイテムを搭載しておいてよかったー♪と言える日がくるのを切実に願っております。笑

頼むよ太陽&エネファーム!!!!!!
(でも今日から数日雨予報…^^;)



にほんブログ村 その他生活ブログ お金(生活)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

Bloggerへ移行してきました

こんにちは。

先週からはてなブログ(https://sakumisaxxx.hatenablog.com)でブログを始めたところですが、Bloggerに移行してきました。
理由は簡単。Googleが好きだから。笑
Googleのやってるブログがあるならそれがいいんじゃない!?という安直な考えです。笑
Bloggerは使いこなすのが難しいとのことなのでどうなることやら…といった感じですが、少しずつ慣れて頑張っていこうと思います。

改めましてよろしくお願いします!!!

2018/03/18

高圧洗浄機でお掃除

こんにちは。

今日は高圧洗浄機で掃除をしました!
高圧洗浄機はふるさと納税の返礼品でもらったRYOBIのものです。

昨年末くらいには届いてたのですが、寒かったので中々使う気になれず…
先週末に初めて使おうか!と開封したのですが、高圧洗浄機を使うにはプラスドライバーとナットが必要で我が家にはナットがなかったのでまた先送りになり…
ナットを購入して今日ようやく使うことができました!!!

高圧洗浄機を使うにあたり、ホースを水道に取り付けるのですが、ホースを固定するホースバンドをドライバーで閉めようとしても固くてかなり力が必要そうでした。
今日は主人がいたのでやってもらえましたが、1人のときにやるのは無理そうだなー。

そしていよいよ洗浄開始!

まずは駐車場のコンクリート掃除。
タイヤ痕を消せれば理想的だったのですが、事前の口コミを見る限りタイヤ痕を消すのは難しいとのこと。
実際やってみたところ、少し薄くなった気はしてもやはり痕がなくなる、とまではいかず(・・;)

次に窓&網戸掃除に使ってみました!
こちらは効果抜群!!!!!
特に網戸からは茶色い汚れた水が流れてきてうわぁ…となりました。
窓掃除はとっても楽で、汚れも気持ち良く落ちていくのでオススメです☆
出来れば家中の窓を掃除したかったのですが、電源コンセントとホースの長さ的に届く範囲に限界があって家の一面分しか無理でした。
延長コードと延長ホースを買って他の窓も掃除したいとこですねー。

外壁もやってみましたが、まだ住んで半年くらいなこともあってか汚れている様子もなかったので特に汚れが落ちたとも感じませんでした。

最後に車にも試してみましたが、窓はキレイになってもボディはあまり効果が得られずでした。
これも事前の口コミ通りですね。

うーん、高圧洗浄機自体をふるさと納税の返礼品でもらえてたのでまぁいいかな、といったところですが、全て自費で購入するかと聞かれれば微妙なところ。
もっと使いこなす技があるのでしょうか?

とりあえず窓の汚れが目立ってきたらまた使う予定です。



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2018/03/17

妊婦歯科健診

こんにちは。

妊婦歯科健診に行ってきました!
私の住んでいる市では、妊婦又は産後1年以内の人であれば歯科健診が無料で受けられる補助券が1枚もらえるのでそれを利用して行ってきました。

妊娠1ヶ月くらい前に歯が痛くて歯医者さんに行ったところ虫歯ができており、その治療は済んでいました。
虫歯の治療後に、よかったら歯周病の検査をしませんか?と言われたのでそのままお願いしたところ、それなりに良い状態だったのですが、より良い状態にするために定期的に歯磨き指導やクリーニングに来てくださいとなっていたところで妊娠しました。

歯磨き指導の予約は入れていたのですが、私は初期からつわりがひどく、重症妊娠悪阻になって仕事を休職するレベルまで悪化してしまったので歯医者さんに行く余裕など到底無く、キャンセルをしてずっとそのままの状態でした。

妊産婦歯科健診は、産後だとバタバタしそうだから妊娠中に行きたいな~とは考えていたのですが、妊娠悪阻が終わっても仕事に復帰したのでなかなか時間がとれず、結局産前ぎりぎりになって慌てて行ってきました。

正直、妊娠直前に虫歯の治療も済んでいるし、歯周病も問題ないと言われたから大丈夫だろうと甘く考えていたのですが…。

検査したところ、初期虫歯もできていて、歯肉も炎症を起こしているとのことでした(;o;)

話を聞くと、妊娠中はホルモンの関係で虫歯になりやすく、つわりなどで吐いてしまうと胃酸が口に入るので歯周病にもなりやすいと…。

妊娠悪阻のときは胃酸なんて毎日ひたすら吐きまくっていて、それに今でも食後に胃酸が上がってくることはあるので口内環境は最悪な状態だったということですね(;o;)

今日は市の補助でやってもらえる健診の他に自費でクリーニングもしてもらいました。
今回見つかった虫歯は初期のものですぐに削ったり治療する必要はないので、これ以上悪化しないように予防を心がければ大丈夫と言われました。
産後落ち着いたら定期的に健診やクリーニングに来てね、と。

結局産後も歯医者さんに行かなければならなくなってしまいましたが、落ち着くのって一体いつになるんでしょうか?笑


にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村

2018/03/16

大和ハウス6か月点検(お手入れ方法について)

こんにちは。

ダイワハウスの6ヶ月点検について、修繕箇所を前記事で書きましたが、修繕後に家の
お手入れ方法のレクチャーが少しありましたのでそれをまとめます。

○修繕に関しての記事はこちら
 http://sakumisaxxx.blogspot.jp/2018/03/6.html


*今回聞いたお手入れ箇所
  • 洗面所・トイレの換気扇
  • 洗濯機の排水口
  • 火災報知器
  • 雨水マス
  • 汚水マス
  • 玄関・ポーチタイル
  • 外壁・網戸
  • 床(ライブナチュラルプレミアム)
  • 食洗機

洗面所・トイレの換気扇
カバーにホコリが付いていたらカバーと、中にある羽根を取り外して水洗いする。
換気扇内部は手の届く範囲で構わないので濡れ雑巾等でホコリを拭う。

洗濯機の排水口
半年に1度くらいのペースで排水口を開けて下に入っている水受け(排水トラップ)を洗う。
排水トラップを戻すときには、中に水を入れて戻さないと下水のニオイが洗濯機内にあがってきてしまうので要注意とのことです!
ここに関してはお恥ずかしながら1度も掃除をしたことがなかったので、物凄く汚い状態のものが出てきたら恥ずかしいなと焦りましたが、まだ意外に汚れていなかったのでよかったです。笑

火災報知器
1ヶ月に1度くらいのペースで、機器についているホコリを掃除機で吸い取る。
ホコリで火災報知器の穴が詰まってしまうと誤作動の原因になるそうです。

雨水マス
最初に外回りを点検したときの写真を見せてくれながら説明がありました。
我が家には雨水マスが2つあって、大きい方はフタを外して砂利が入っていれば取り除く、小さい方はフタを外すと中にバケツが入っているので、そのバケツを取り出して泥などを捨てる。
どちらも半年~1年に1度くらいのペースでやるのが理想だそうです。
ホームセンターに売っている網戸の網を切って、フタの下に敷いておくと砂利などが中に落ちないためお手入れが楽だよーとも教えてもらいました!

汚水マス
これも半年~1年に1度くらいのペースで確認して、中に汚れが付着していればホースで水をかけて流す。
雨水マスも汚水マスも、正直何年も放置してしまいそうで怖いです…。笑

玄関・ポーチタイル
汚れがあればまずは中性洗剤を付けてこすってみる。
それでも落ちなければサンポールを薄めたものを付けてこする。サンポールは目地に付けないように注意!とのことでした。
我が家のタイルは私が頻繁に掃除をする自信がなかったので(ズボラです)黒色なのですが、点検担当の方に汚れが目立たないからイイネ!賢い!と褒めてもらえました。笑
白系のタイルだとすぐに汚れが付いてしまって掃除が大変と悩む方も多いそうです。


お手入れについての相談も乗ってくれるとのことだったので、私からも質問をしました。

外壁・網戸
高圧洗浄機を使用して良いか?
→大丈夫だそうです!目地も防水仕様なので気にしなくて良いとのこと。

床(ライブナチュラルプレミアム)
我が家は朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムという、表面だけ無垢材になっている床を使っています。
床暖房にも対応しているし、肌触りもよくてすごく気に入っているのですが、無垢という点でお手入れが気になっていて…。
今までルンバに任せていたのですが、最近汚れが目立つ箇所もあるので拭き掃除もしなきゃなー、洗剤とか使って大丈夫なのかな?と悩んでいました。

聞いたところ、洗剤は使わず、まずは固く絞った雑巾で水拭きをして、その後乾拭きをしてくださいとのこと。
点検後に実践しましたが、洗剤無しの水拭きだとかなり力を入れてゴシゴシこすらなきゃいけないので大変でした…洗剤使いたい…(笑)

また、ライブナチュラルプレミアムは傷が付きやすいため、子供が産まれたらジョイントマットを敷く予定です。
でもそうしたら冬は床暖房が使えなくなるのか?と不安でしたが、床暖対応のジョイントマットにすれば問題なく使用でき、そうしているご家庭も多いそうです。
床とジョイントマットの間に熱がこもってそれが原因でカビたりしませんか?と聞いたら今のところ聞いたことがないとのことでしたので少し安心しました(^^)

食洗機
お手入れというよりは使用方法ですが、今まで私は全て洗剤をつけて予洗いをしたうえで食洗機に入れていました。
でも、予洗いするなら食洗機が無い状態とそんなに手間は変わらないし、調べたところ予洗いをしていない方もたくさんいる様子。
でも油が食洗機のパイプに詰まったりして故障の原因にならないか心配でした。

聞いたところ、確かに油べったりの状態で入れるのは良くないので、そのようなものは事前に拭き取りや水洗いなどをしてから食洗機に入れた方が望ましいが、そうでないものは基本的に予洗い不要とのこと!
但し、食洗機の残菜フィルターは必ずゴミを取るようにしてくださいね、と言われました。
これで少しは食器洗いが楽になるかなー♪


以上が6ヶ月点検で私が聞いたお手入れ方法です!

私はダイワファミリークラブもお客様センターも、どちらもまだ利用したことがなかったのですが、お手入れ方法について、ダイワファミリークラブに書いてあることも多いし、お客さまセンターに気軽に電話してくれていいのでどんどん利用してね、と言われたのでまた使ってみたいと思います。

そんなこんなで無事に終わった6ヶ月点検でしたー。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

大和ハウス6か月点検(修繕箇所について)

こんにちは。

家を建ててもう半年が経ちました。
もうそんなに経つのかという気持ちです。
6ヶ月点検も無事に終わったのでまとめていきます。

点検日の連絡

ダイワから、入居して4・5ヶ月頃に「6ヶ月点検を行います。日程はこの日で良いですか?」というハガキが届きました。
その日程で良いか、都合が悪い場合は第2希望まで書いて返信するようになっていたのですが、返信しなければと思いつつすっかり放置してしまって…結局数日経ってダイワからお電話をいただき、日程調整を行いました。
お手数をおかけしてしまいすみません(・・;)
ちなみに日曜日は点検を行っていないそうです。


点検内容

点検日にはダイワの支店のお客様相談センターの方が来てくれました。

最初に外壁や雨水マス・汚水マス等の外回り関係を点検したいとのことで、そこには私は立ち合いませんでした。
営業さんも一緒にあいさつに来てくれていたので、家の中で少しお話をしたりして待っていたのですが、今考えると一緒に外を見ておいてもよかったかなーと思います。(基本的に自分の目で見て安心したいタイプなので。)

営業さんが帰り、点検担当の方に気になっている点を聞かれたので
・室内の引き戸で、閉まりが悪いドアがあること
・クロスの角に隙間ができてしまったところ
・トイレの水圧が弱く、トイレットペーパーだけでも流れないときがあること
・電気のスイッチが4つあるところについて、スイッチの順番を入れ替えてほしいこと
をまず伝えました。

引き戸の閉まりが悪いところは、レールにシリコンスプレーをかけてくれ、クロスの隙間はその場でコーキングで埋めてくれました。

トイレの水圧は、こちらの話を聞く限り今の状態はおかしいが、施工で水圧を調整はしていない(できない)そうなので、メーカーに問い合わせていただけることになりました。

電気スイッチは、配線をいじるのは資格を持っている人でないとやってはいけないそうなので、電気専門の人を手配してくれることになったのですが、3月中は決算の関係で大忙しなので4月になるかもしれないとのこと。
特に急いで替えてほしいわけではないので、私としては4月でも問題ありませんでした。

こちらから申し出た箇所が終わったのち、点検担当の方が家中をチェックしてくれるのかと思いきや、6ヶ月点検と1年点検は基本的に施主から申し出があった箇所を修繕するだけで、家全体のチェックはしないとのこと。
えー!?点検前に言ってくれれば先に自分で家の中をくまなくチェックしていたのに…。
と内心思いました。笑

特にクロスの隙間に関しては、リビングのよく目に付くところだったので主人が気付いていてそれを伝えたのですが、点検後に自分で色んな箇所を確認したらやはり他にも隙間が空いてしまっている箇所がいくつかあって…。

なので、これからダイワの6ヶ月点検・1年点検が行われる予定の方は、事前にご自身で家中をチェックしておいた方がいいと思います!!

このあと、家の中のお手入れ方法についてもレクチャーを受けましたので、それは次の記事で書いていきます☆


【追記】

お手入れ方法についてこちらの記事に書きました。





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

2018/03/15

はじめての確定申告(住宅ローン1年目)

こんにちは。

確定申告は今日3/15が期限ですね。
みなさんもう行かれましたか?

税務署はもう窓口が閉まってしまいましたが、郵送の場合は当日消印有効、また、税務署の夜間ポストに直接投入する場合は締切日翌日の開庁までに投入すれば期限内提出とみなされるらしいのでまだギリギリ間に合いますよ!笑

私は会社員で給与以外の収入もないので、就職してから昨年までは職場の年末調整のみで済んでいたのですが、2017年にマイホームを購入し、今回が住宅ローン控除1年目のため初めて確定申告を行いました!!

面倒で嫌だな~となかなか着手できませんでしたが、書類を揃えるのが少し時間がかかっただけで、あとはインターネットで入力→プリントアウト→税務署に持って行くだけでしたので、そんなに大変ではありませんでした。

私が行った確定申告について、まとめてみます。
※人によって条件は違うかと思いますのでお気をつけください。


桜井家の条件

・2017年にマイホームを大和ハウスで新築購入
・土地は大和ハウスではなく、別の不動産会社から購入
・長期優良住宅
・ZEH補助金、エネファーム補助金、すまい給付金の交付を受けた
・住宅ローンはイオン銀行にて夫婦それぞれ組んだ
・ふるさと納税をした


準備する書類について

  1. 源泉徴収票(原本)
  2. 住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書(原本)
  3. ダイワハウスとの工事請負契約書(コピー)
  4. 土地を購入した会社との不動産売買契約書(コピー)
  5. 住宅の登記事項証明書(原本)
  6. 土地の登記事項証明書(原本)
  7. 長期優良住宅の計画認定通知書(コピー)
  8. 住宅用家屋証明書(コピー)
  9. ZEHの補助金確定通知書(コピー)
  10. エネファームの補助金確定通知書(コピー)
  11. すまい給付金の振込のお知らせ(コピー)
  12. ふるさと納税の寄付金受領証明書(原本)
  13. 本人確認書類(コピー)

1.源泉徴収票(原本)
給与をもらっている職場から受け取ります。
職場での年末調整時に、生命保険料等の控除証明書を提出しているとそれらは既に源泉徴収票に反映されているので、確定申告画面で源泉徴収票に記載されている金額を見て入力していきます。

2.住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書(原本)
11月頃にイオン銀行から圧着ハガキで送られてきました。
これもハガキに記載されている金額を見て確定申告画面で入力をします。

3.ダイワハウスとの工事請負契約書(コピー)
住宅メーカーを決めた後、契約書に印鑑を押すドキドキの儀式があったかと思いますが(笑)、そのときの契約書です。
ダイワからもらった「我が家のファイル」に入っていました。
約款等のコピーは不要です。
契約書を見て、建物の値段を確定申告画面で入力します。

4.土地を購入した会社との不動産売買契約書(コピー)
うちの土地は住宅メーカーの分譲地ではなく、不動産会社から購入したため、その不動産会社から土地を買ったときの契約書です。
契約書を見て、土地の値段を確定申告画面で入力します。

5.住宅の登記事項証明書(原本)
法務局に取りに行きました。
1通600円と意外に手数料が高くてびっくりしました…笑
私達は夫婦それぞれ確定申告を行い、それぞれに添付書類として必要になるため計2通発行してもらいました。
登記事項証明書に記載されている家の床面積や持ち分(夫婦で1/2ずつ等)を確定申告画面で入力します。

6.土地の登記事項証明書(原本)
これも5と同じく、法務局で取得できます。
手数料も同様に1通600円、夫婦それぞれで必要なため2通発行してもらいました。
これも土地の地積や持ち分を確定申告画面で入力します。

7.長期優良住宅の計画認定通知書(コピー)
国税庁の住宅借入金等特別控除の添付書類の案内には「所管行政庁(都道府県・市区町村)の長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し」とあるものです。
このあたりの書類から探すのが大変になってきました…。

ダイワハウスから引渡時にもらった書類の中に、市長名で発行されている「認定通知書」という書類があるのでそれを頑張って探します!
いかんせん引渡時には大量の書類を受け取るため、私のように整理していない場合は何が何だかわからない状態で苦労することになるかと思います。笑

8.住宅用家屋証明書(コピー)
国税庁の添付書類案内には「市区町村の住宅用家屋証明書(写し可)又は建築士等の認定長期優良住宅建築証明書」とあるものです。
もうなんじゃこりゃそんな書類知らないって感じですよね。

住宅用家屋証明書については、市役所にいけば発行してくれるそうなのですが、調べたところ私が住んでいる市では手数料が1通1,300円もかかるので嫌だなーと。
建築士等の認定長期優良住宅建築証明書ならダイワに連絡すれば作ってもらえるのでは!?と思って営業さんに電話したところ、住宅用家屋証明書を引渡時に既にお渡ししていますよ、とのこと。

住宅用家屋証明書がファイリングされているファイルの色を教えてもらったのでなんとか探し出すことができました。
7の長期優良住宅計画認定通知書も自分で全部1枚1枚確認して探し出すのではなく最初から営業さんに電話して聞けばよかったのかと少し後悔。笑

9.ZEHの補助金確定通知書(コピー)
こんなものまでいるなんて知らなかったのですが、ラッキーなことに捨てずに保管してあったのでセーフでした。
確定申告画面で補助金名称や振込日、振込金額を入力します。

10.エネファームの補助金確定通知書(コピー)
これも確定申告で必要なら送ってくるときに教えてくれよって感じですよね。
(もしかしたら説明あったのかもしれませんが笑)
こちらも幸い捨てずに保管してありましたので助かりました。
9と同様の内容を確定申告画面で入力します。

11.すまい給付金の振込のお知らせ(コピー)
すまい給付金が振り込まれたときに圧着ハガキでお知らせがきたかと思いますが、これは残念なことに捨ててしまっていました。
ゼッチ補助金も、エネファーム補助金も、すまい給付金も、もらえるまでは本当にお金がもらえるのかドキドキして気になりますが、振込があったら「あーよかったー」と全て終わった気になってしまいませんか!?

そんなの私だけかもしれませんが、お金がもらえたのでこれで手続きおしまい♪とルンルンで破棄しちゃってました。笑
すまい給付金のお問い合わせ先に電話したら再発行のうえ郵送してくれるとのことでしたが、確定申告の締切が迫っていたので間に合うか微妙なところで…。
税務署に電話して確認したところ、代わりに振込があった通帳のコピーを添付すれば大丈夫とのことでしたのでそのように対応しました。
(ZEHもエネファームも、通知書を破棄していたら通帳のコピーでも大丈夫そうでした。)

こちらも9・10と同様の内容を確定申告画面で入力します。

12.ふるさと納税の寄付金受領証明書(原本)
ふるさと納税を行った場合は必要になります。

ふるさと納税を行う際にワンストップ特例の申請書を出したとしても、確定申告をするなら自分で寄付金額等を入力のうえ証明書を添付しないといけませんよ!
きちんと入力を行わないと、寄付控除がされず減税できません。
ワンストップ特例は確定申告をしない人(職場の年末調整だけで済む人)が便利になる制度なので、お気をつけくださいー。
私も住宅ローン2年目以降は確定申告を行わずに職場の年末調整だけの予定ですので、今後もふるさと納税をする際はワンストップ特例を利用する予定です!

ふるさと納税を行った日付や市町村名、寄付金額などを確定申告画面で入力します。

13.本人確認書類(コピー)
今はマイナンバーの確認書類も添付しないといけないので面倒ですね。
マイナンバーの通知カードを探すのもひと苦労です。
私はこのあたりで書類を探すことに力尽きたので、マイナンバー記載の住民票を市役所に取りに行きました。これは手数料200円だから別にいいかな、と。笑


以上が私が準備した書類になります。


あとは確定申告画面に従って入力を行い、PDFデータが作られるのでそれをプリントアウト。
印鑑を押し、添付書類と一緒に税務署へ持ち込むor郵送するor夜間ポストに入れれば確定申告の手続きが完了します!

私は税務署が近くにあるので持ち込みをしました。
締切1週間前の3/8の夕方に行ったところ、相談窓口は大混雑でその日の相談受付は既に終了していました。
私は相談無しで提出だけなので、5人ほど提出窓口に並んでいましたが10分ほどで提出することができました。

窓口で直接提出しても内容って全然確認されないんですね;
パラパラと枚数を数えて受付印を押した控えを渡されただけだったので、これなら夜間ポストに投入でもよかったかなーと思いました。


せっかくブログを始めたし記録のためにまとめてみましたが、今回初めて確定申告をしてみて思ったのは、「分からないことがあれば税務署orハウスメーカー営業さんに聞くのが1番!」ということです。笑
税務署は電話でも相談を受け付けていますし、私が電話をかけたときは待ち時間もなくすぐに繋がりました。
それにやっぱりプロに確認するのが1番正確ですもんね。

となると、こんなに長くブログを書いた意味っていったい・・・笑




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ お金(生活)へ
にほんブログ村

2018/03/14

冷やし中華始めました

今回は練習で携帯から更新してみます!

今日始めたこのブログの最初に
"「冷やし中華始めました」にはまだ少し早いこの季節に"
と書きましたが、スーパーに行ったら既に冷やし中華が売られていたので今日の晩ご飯は冷やし中華にしました。笑

本当は胡麻ダレが好きなんだけど、まだ醤油ダレしか売ってなかったのが少し残念。
でも季節めっちゃ先取りでいただきました!

❇︎今日の晩ごはん❇︎
・冷やし中華
・大根サラダ
・ささみチーズカツ(お惣菜)

それと明日のお昼用に、小松菜のツナたまご炒めも作っておきました。

レシピはこれを参考にしました!
作り置きできるようになったら便利なんだろうなー。


少しずつ覚えていけたらいいな。


ブログを始めた理由

こんにちは。

ブログを始めたばかりで飽きる前に記事を書いていこうと思います。笑

私は現在第一子妊娠中で、最近産休に入りました。
産休に入るまでは、身体が辛いので早く休みたい…とばかり考えていましたが、いざ産休に入ると自分のペースでゆっくりできるためか体調はかなり落ち着いてきたように感じます。

しかし、もともと夜更かし&寝ることが大好きな私。
産休に入ると仕事のためにある程度保たれていた生活リズムが崩壊しました。笑

お昼まで寝て、適当にご飯を食べ、気が向いたら買い物に行き晩ご飯を作り、夕寝をしながら旦那の帰宅を待ち、ご飯を食べたらテレビを見てだらだら過ごす。
旦那が就寝後に片付けなどをし、お風呂に入り、スマホをいじって夜更かしをして明け方寝る生活。

こんな生活ができるのも出産前までなのでいいかな、と甘い考えもありますが、あかちゃんにとって良くないのではと不安にも…。
これはなんとか改善せねば…!!!

私の場合、結婚・妊娠や、マイホームを建てたこと、もうすぐ初めての出産・子育て。
人生における大きなイベントが目白押しなここ数年です。
気になって自分で調べることはたくさんあります。
便利な時代なので、インスタやブログを検索するとみなさんの実体験がぽんぽん出てきてとっても参考になります!
でも、当然なかにはすぐに知りたい情報に辿り着けず調べるのに時間がかかることも。

なので、調べてわかったことや自分の実体験をブログにまとめていけば備忘にもなるし、もしかしたら同じような境遇の人の役に立つのかも。
そして、そのブログを日中に書くようにすれば、少しは生活リズムの改善に繋がるかも!?という淡い期待を胸に、ブログを始めました。

ちなみに、まったくおしゃれではないどころかズボラすぎるタイプの人間のため
インスタでまとめるという方法は自分には向いていなさすぎるかなと諦めました。笑

自分の中での理想では、こちらから情報発信をするとともに、調べても分からなかったことをブログで「これってどうなんだろ~??」と書くとコメントでみなさんが教えてくれるやつ。
有名なブログやインスタではよく見る光景ですよね。笑

あのレベルまでなればすごく便利でブログを続ける意欲もかなり保たれると思うのですが、そこに辿り着くまでには一体どれ程の年月がかかるのでしょうか…。

まあ理想に近づくのは到底無理な気がするので、とりあえずはブログを書く癖をつけるように頑張りまーす。


ブログ始めました

はじめまして。

「冷やし中華始めました」にはまだ少し早いこの季節に
ブログ始めました。

ブログを書くなんて、高校生のときに携帯から身内ネタ満載のくだらないものを作って以来なので、かなりの初心者です。
※一応平成生まれのため、高校生のときには携帯(当然ガラケー)で自分のブログやHPを作るのが流行っていました。

徐々に慣れていったら他のブロガーさんのように見出しを付けたりして見た目華やかな感じにする技も覚えていきたいところですが、そこまでできるかな…。笑

なにはともあれ、どうぞよろしくお願いします。